あけましておめでとうございます。

小笠原の家

上棟しました。

 

上棟当日は見事に快晴。

建て方の日は普段中々会えない大工さんに会えるから嬉しす。

シンプルな切妻屋根です。

個人的には切り妻屋根は雨仕舞いが1番良いんじゃ無いかと思います。

登り梁を使う事で無駄な小屋裏を無くして、高くなった部分に2階を計画しています。

2階の天井はそのまま梁が表しになる仕様なので電気の配線を予め準備しておく必要があります。

 

昨日はお施主さんと現場でサッシの確認を行いました。

これまた高性能で格好良い家になりますぞ!

 

 

 

寺部の家

足場が

取れました。

足場が取れた時ってテトリスの長い棒が来たときのような爽快感があります。

 

待って待ってようやくストーーーン!!

みたいなね。

 

 

中もほとんど終わっています。

キッチンと造作の背面収納。

ダイニングテーブルと横並びのレイアウトは、ダイニングを調理台に使ったり、

配膳や片付け導線が短くなり効率的です。

料理する人が孤立しにくく、お子さんがダイニングで勉強する時なんかも

コミュニケーションが取りやすいのも特徴的です。

 

洗面は鏡待ち。

 

吹抜けの足場も取れてスッキリ。

もうすぐお引き渡しの日が近づいて来ましたが最後まで誠心誠意お手伝いさせて頂きます。

 

 

今週は上棟1件と新規のお客さん2件との初打ち合わせがあり、とーても楽しみです。

あっという間に今年が始まってもう二週間ですね。

お正月好きな僕は成人式までがお正月としていますので、

今日で泣く泣くお正月は気分は終わりたいと思います。

 

 

今年のお正月は、先輩に野沢温泉へ連れてってもらいました。

スノーボードあんまりやった事無かったのですが思ったより楽しめまして。

 

ボード終わりに身体バッキバキでにおでんを食べる。

本当に素晴らしいところでした。

お店に何件か行ったんですが、日本人の方が少ないイメージです。

お店の責任者がフランス人だったり、スタッフがワーキングホリデーのオーストラリア人かと思いきや、

地元のおじさんにお風呂の水足しすぎて怒られたり中々エクサイティングでした。

まじでお湯熱過ぎて入れないから。

もし行く予定がある方はヌシにバレないようにこっそり水を入れる事をお勧めします。

次の日は白骨温泉行って帰って来たんですが、

二日間で温泉に入り過ぎて体と衣服が硫黄臭のベールをまとい、家族の反感を買いました。

 

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

ではでは。